PR

【パパ目線レビュー】medela ソロ ハンズフリー電動さく乳器 vs ピジョン 電動搾乳機を徹底比較!〜僕のオッパイは搾れませんが、妻のために調べました〜

子育て

こんにちは!育休中パパブロガーのおむすびです。

今回は、「medela ソロ ハンズフリー電動さく乳器」「Pigeon 母乳アシスト 電動搾乳機 Fit(2022年モデル)」の比較レビューをお届けします!

「どっちが使いやすいの?」「夜中の搾乳、静かなのはどっち?」と迷えるママ(とパパ)たちのために、全力で比較しました!上の子の時にかったPigeon(1個前のモデル)と下の子の時に買ったmedelaを実際に使ってみた上での評価です。

一つ事前に注意しておいて欲しいのが、人によっては搾乳自体があまりできない人もいるみたいです。(差し乳)購入前に、事前に試しに使えるような環境があれば試しておいた方がいいかもしれません。安くはないので。。。

※ちなみに僕は使ってません。当たり前ですが出ません。でも妻と一緒に観察しまくってレビューしてます!

比較表:medela vs ピジョン(Fit)

比較項目medela ソロ ハンズフリーPigeon Fit(2022モデル)
価格約20,000円前後(片胸用)約13,000円前後(片胸用)
お手入れ部品少なめで洗いやすい。消毒は1日一回でOK。
→寝ぼけた深夜でも◎
パーツ多めでやや面倒
→深夜はやや辛い
音の大きさ意外と静か(夜中でも赤ちゃん起きない)やや音大きめ(「ブーーン」っていう)
使用感軽くてシンプル、持ち運びも便利吸引力の調整がしやすく優しい
搾乳効率medela特有の2フェーズ吸引で効率◎安定した吸引で搾乳しやすい
その他充電式・USB対応で外出先でもOK!
※ただし片胸のみ
コンセント式なので据え置き型
※電池式モデルもあり

ざっくりまとめるとこんな人向け!

🔸medela ソロが向いてる人

  • 外出先や職場で搾乳することがある
  • お手入れが面倒なのは嫌!
  • 多少価格が上がっても静音性&シンプル設計を重視したい

🔸Pigeon Fitが向いてる人

  • コスパ重視で、しっかり吸ってほしい
  • 主に家で搾乳したい
  • 日本製でサポートの安心感がほしい


パパの余談:電動搾乳器は夫婦の絆アイテム

搾乳って、「地味だけど超重要」な作業。
子供が片方だけしか飲まない、飲みムラがある、乳腺炎のリスクがある。。。そういった悩みを少しでも緩和してくれるのが電動搾乳機。子供が飲まない場合、精神的にダメージがあるので、それに加えて発生する物理的な搾乳の手間というのは追加ダメージみたいなもので結構しんどいみたいです。

多少のお金はかかりますが、母乳育児には必要なものではないかなと感じます。

母乳育児ってミルク代はかからないけど、搾乳機やら乳首のケアやらトータルのコストはあんまり変わらない気がするのでコスト面で母乳育児を考える人は、あまり気にしないでも良いかなと思います。


まとめ

どちらの製品も一長一短。でも「使う場面」と「重視ポイント」で選べば後悔はしません!

我が家では「外出や夜間対応はmedela」「がっつり家で吸うときはPigeon」みたいに使い分け戦略で落ち着きました。最近はほとんどmedelaになってるかな。

コメント